モグワンで下痢や軟便になる愛犬とは?
こんにちは、サイト管理人のチカ子です。
現在ドッグフードには様々な種類が販売されていますが製品ごとに成分や特徴が違っています
今までのドッグフードから違うタイプに変えると成分が違うため胃腸が敏感に反応して消化不良を起こし下痢や軟便の症状が出る場合があります。
もしモグワンに切り替えてから、下痢や軟便などを起こした場合は、その考えられる原因や対策について見てみましょう
モグワンで下痢になる原因とは?
最初に、モグワンに替えたら下痢や軟便が始まった場合の原因は何か見てみましょう。
- 体がモグワンにまだ慣れていない
- 量や回数が多くて消化不良に
- 体に合わずに食物アレルギーが出てきた
- 穀物に体が慣れていた
- 味や匂いが変わったことによるストレス
- ビートパルプが配合されていない
体がモグワンに慣れていない
フードが替わる・・成分が違う事で胃腸が敏感に反応する事も
フードを変更すると、消化不良を起こし下痢や軟便を起こす場合があります。
下痢などを起こした・・1日絶食をして胃腸を休ませる
下痢などを起こした場合は、1日絶食をして胃腸を休ませて回復させてください。
絶食した後は、出来れば整腸剤を今までのフードに混ぜて回復させると効果的です。
整腸剤はネットなどでも購入出来ます。
モグワンに替える・・いきなり全量切り替えない
モグワンに変える場合は、いきなり切り替えるのではなく、今まで食べていたフードに少しずつ少しずつ加えながら徐々に量を増やしていくようにして下さい。
それが基本です。
最終的に全量をモグワンにするというようにすれば徐々に体も慣れてきます。
それでもなかなか下痢が治らない場合は、もう一度今まで与えていたフードを1ヶ月ほど続けて胃腸を回復させ
それからもう一度やってみるというのも効果的です。
愛犬の個体差にもよりますが、切り替えに1ヵ月程度使って徐々に行うオーナー様もいらっしゃいます。
1週目は1割混ぜて、2週目は3割混ぜて、3週目は6割混ぜて、4週目は8割混ぜて、次の週は全量モグワンにすると言うような方法を行って
切り替えに成功されている方もおられます。
このように、愛犬の健康維持のために、なんとか切り替えたいと願う愛犬家の方も少なくはありません。
1日の与える量が多くて消化が間に合わず消化不良
与える量が多すぎる・・消化が間に合わず消化不良
愛犬の体重などや年齢によって1日に与える給与量はある程度決まっています
メーカーのドッグフードの種類によって配合成分やカロリー量などが違うために、ある程度給与量に違いがあります。
購入したフードのパッケージに、体重別による1日の給与量の目安が書いてあるはずです。
目安量よりも適当に与えて、多すぎてしまうと胃腸の働きに負担が来てしまい、その結果下痢を引き起こすと言う可能性が出てきます。
目安量の一覧を参考にする
もし与え過ぎているようでしたら、モグワンの目安量の一覧を参考に適量を与えるようにしてみてください。
また、適量を与えているのに下痢が続く場合は、与える量を少し減らしてみましょう、最初2〜3g減らしてみて様子を見てみましょう。
変化があまり感じられなければ、次は4〜5g減らして見て下さい。
もし下痢が長く続くようでしたら、1度病院に相談してみましょう。
穀物の配合されたドッグフードに慣れていた
今のは穀物が配合されていた・・モグワンは穀物を使わないので胃腸のバランスを崩して下痢の可能性
今まで与えていたドッグフードに穀物が配合されていた場合、モグワンは穀物を使わないため胃腸のバランスを崩して下痢をしてしまうこともあります。
犬はもともと肉食のため穀物の消化が苦手です、そのため内臓に負担のこない穀物不使用のグレインフリーがお勧めです。
もしモグワンで下痢や軟便になってきた場合は、今までのフードにほんのわずか程度混ぜるようにして徐々に徐々に増やしていって様子を見てみましょう
根気よく続けていけば約2週間ほどで治ることが多いようです。
モグワンに変えて食物アレルギーが出たため
モグワンの成分・・食物アレルギーで下痢
愛犬によっては、フードに配合された成分によって、食物アレルギーを起こす事もあります。
食物アレルギーの症状として下痢や嘔吐なども起こす事があります
モグワンにはアレルギーを引き起こす原因と言われる穀物は使用していませんが、愛犬の個体差によってはチキンなどのたんぱく源でも発症する事があります。
そのため、モグワンに含まれる肉類のタンパク質が原因でアレルギー症状が出る事も考えられます。
愛犬がもし食物アレルギーを起こした場合は、どんな材料で起こしているのか判断が難しいため一度かかりつけの動物病院で検査をする方が良いでしょう。
フードが変わったことによるストレス
フードの変更・・ストレスで下痢の可能性
今まで慣れていた味のドッグフードから他のドッグフードに変わると、ストレスとなる場合があります。
もしストレスで下痢を引き起こしているようでしたらストレスを和らげることが大切です
>>根気よく切り替えて慣れさせる
今までのフードに少しずつモグワンを加えるようにして、根気よく切り替えて慣れさせていくことが大切です。
それでも、どうしてもモグワンに変えてから下痢や軟便が止まらない場合は、
モグワンの原材料に使われている食材の何かが、愛犬に合っていない可能性があります!
その場合は他のドッグフードに変えてみることも考えてみましょう。
うんちを硬くするビートパルプが配合されていない
ビートパルプ(添加物)・・うんちを固くする
一般に市販されているドッグフードには、うんちを固くするビートパルプが配合されているフードが多く売られています。
ビートパルプは愛犬にとって害を及ぼす可能性がある成分です。
ビートパルプは野菜から取り出した搾りかすで、繊維質のことを言います。
この搾りかすは水分を大量に取り込む性質があるためうんちが固まりやすくなります。
副産物ですから愛犬に害があるんではないかと、あまり良い印象がないようです。
モグワンは・・ビートパルプは不使用(害の可能性)
モグワンは愛犬の健康を害する可能性のある余計な成分は使用しないため、このビートパルプは使用していません。
そのため、愛犬によっては体がモグワンに慣れるまで、しばらく下痢気味になる可能性が考えられます。
モグワンで下痢になった場合の対策
もし、モグワンに変えた場合に下痢になりだした時にはどうすればよいのでしょうか、
ここからは、そんな時におこなう対策法を見てみましょう。
モグワンに替えるには慎重におこなう
今まで毎日与えていたドッグフードから、モグワンに切り替える場合は最初から全量を切り替えるのはおすすめ出来ません。
からだもなれていないので、下痢や軟便を起こす場合があり、愛犬も今まで慣れていたフードより、匂いや味が違うと戸惑ってしまいます。
最初は今まで食べていたフードに少しずつ混ぜながら量の割合を増やしていくようにする方が望ましいです。
モグワンの給与量の目安を与える
うまくモグワンを食べてくれるようになっても与える量を多くしてしまうと、下痢になる可能性があります。
パッケージに書いてある目安量を良く確認して、多すぎないように調整して見て下さい。
絶食を1日して胃腸を休ませて回復させる
モグワンに切り替えることにより、下痢を繰り返した場合は、1日間絶食をして胃腸を休ませて回復させてください。
絶食後は整腸剤を今までのドックフードに混ぜて、回復を待つのがおすすめです。
整腸剤はネットやペットショップ、動物病院などで手に入ります。
その後、もう一度慎重にゆっくり切り替えてみて下さい。
どうしても下痢を起こすようならば、モグワンが体質に合っていない可能性があります。
その場合はあきらめて、他のフードを選んでみましょう。
まとめ
愛犬の健康を願ってヒューマングレードの高品質のモグワンを与えて健康に過ごして長生きしてもらいたい。
そう思って少し高価でも続けて与えてあげて行きたい、そういう愛犬家の方も多いようです。
しかしいくら良いといわれるモグワンでも下痢や軟便を繰り返していては心配で与えることができませんよね。
もしかしたら上記で説明していることが原因かもしれません、 思い当たる点があれば見直して改善するようにしてあげてやってください。
関連記事
![]()
モグワンで涙やけは治らない?その調査結果は |
![]()
モグワンの1日の給与量は?愛犬の適正量は何グラム? |
![]()
モグワンは1ヵ月のコスパが高いはホントなの? |
![]()
モグワンの原産国は海外だけど品質は安全なの? |
![]()
お試しモニターは愛犬の様子が分からない |
![]()
モグワンとカナガンの違いはどこ?徹底比較 |
![]()
モグワンで下痢になった?その原因と対策は |
![]()
モグワンの粒の大きさを紹介【写真付き】 |
